天保異聞 妖奇士人気キャラ ランキング

このページでは天保異聞 妖奇士に登場するキャラクターの人気ランキングを集計しています。天保異聞 妖奇士の好きなキャラクターへの思いを教えてください。
竜導 往壓
読みりゅうどう ゆきあつ
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 藤原啓治 / 進藤尚美(少年時代)
本作の主人公。39歳。幼名を爽也(そうや)と言い、その当時に現世とは別の場所である「異界」に迷い込んだ際、森羅万象各々の持つ名前を漢字として取り出しそれに秘められた真の意味を引き出すことで己が力とすることが可能な、「漢神」(あやがみ)という特殊能力を得る。
 コメント(0)
小笠原 放三郎
読みおがさわら ほうざぶろう
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 川島得愛
20歳。若くして蛮社改所の頭取を務める。内田弥太郎の下で算学を学んだ優秀な蘭学者であるが、甲骨文字にも造詣が深い。冷静沈着で的確な判断力を持つ。鳥居に近い旗本・小笠原 貢(おがさわら みつぐ)の養子となることで蛮社の獄を免れた経緯から、自身の主張を押し殺して鳥居の指示を仰いでおり、友人である加納政之進を斬らなければならなくなるなど、鬱屈した生活を送っている。
 コメント(0)
江戸 元閥
読みえど げんばつ
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 三木眞一郎
日比谷の地下にあり、徳川家より古くから江戸を守っていたと言われる、前島聖天の神主。27歳。表に出る時は何故か女装をすることが多い。蘭学者達から押収した大砲などを使い、射撃の腕を活かして戦う。蛮社改所の面々中、最も妖夷の肉を好んで食べる。
 コメント(0)

4位  宰蔵

宰蔵
読みさいぞう
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 新野美知
歌舞伎小屋に生まれた14歳の少女。歌舞伎一座を生業としていた家を継がせるため、父親に男児として育てられ、普段の服装も元服前の少年のようなものである。男性的な言動が目立つが、酒の妖夷相手に服が透けたことを気にしていたことから、多少は女性としての自覚はあるらしい。
 コメント(0)

5位  アビ

アビ
読みあび
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 小山力也
奇士の中で唯一、素手で戦う術を持つ男性。24歳。「山(サン)の民」の出身の巨漢。古代の獣の骨を削り出して作った槍を武器として戦う。また料理の腕にも長けており、妖夷の肉を鍋料理・焼肉・干物などに仕上げるのは彼の専門。
 コメント(0)
アトル
読みあとる
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 折笠富美子
メキシコで文明を築いたアステカ人の血を受け継ぐ、「メシカの民」の褐色の肌を持つ13歳の少女。テキサスに移住するも戦争に巻き込まれ、一族は全滅。メキシコに留まった支倉常長使節団の末裔に聞いた話から、日本にこそ自分の望んだ国があると希望を抱いて雪輪と共に海を渡るが、日本でも異国人であるが故に故郷同様の差別を受けてしまう。
 コメント(0)

7位  雲七

雲七
読みくもしち
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 うえだゆうじ
本名は七次(しちじ)。往壓とは馴染みの博打打ち。「雲七」という名の由来は、往壓とつるんでいた時分に、「あんたが“竜”で俺は“雲”」という馴れ合いの言葉遊びから来た渾名。常に賽子(サイコロ)を持ち歩き、突然現れては消えていく神出鬼没な人物。実は、往壓とアトルにしか見えない幽霊のような存在であり、アトルからは「テスカトリポカ」や「ディアブローマ」と呼ばれていた。
 コメント(0)
河鍋 狂斎
読みかわなべ きょうさい
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 高山みなみ / 星野充昭(40年後)
実在の人物。狩野派の絵師であり、妖怪画でも有名である。天保14年時点(14歳)ではまだ少年であり、甲斐 周三郎(かい しゅうざぶろう)の幼名を持っていたが、本人は既に「狂斎」と名乗り、周囲からもそう呼ばれていた。土井利位が藩主を務める古河藩の藩士の家に生まれたために、刀一式も一応は差している。
 コメント(0)
鳥居 耀蔵
読みとりい ようぞう
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 若本規夫
実在の人物。老中首座水野忠邦の懐刀で、天保の改革の推進者。南町奉行として、「蛮社の獄」を始め様々な謀略事件を引き起こした。鳥居耀蔵甲斐守の「耀」と「甲斐」から「妖怪」とあだ名されるほど忌み嫌われており、洋学者を排除するも自身は海外情勢などに精通している身でもある。
 コメント(0)
花井 虎一
読みはない とらいち
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 西村朋紘
実在の人物。蘭学者であり、同じ尚歯会であった彼が仲間を讒言したことにより、蛮社の獄が始まる。その後、鳥居の部下として暗躍した。作中では他の面々より、やや小心者らしく描かれている。
 コメント(0)

11位  本庄 辰輔

本庄 辰輔
読みほんじょう たつすけ
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 佐々木誠二
実在の人物。またの名を本庄 茂平次(ほんじょう もへいじ)。元長崎の役人で、長崎会所と高島秋帆を讒訴するための情報を鳥居に流したことにより、彼の部下に取り立てられた。個人的に異国や異界といった此処ではないどこかに憧れる者を嫌っているため、奇士を目の敵にしている。
 コメント(0)

12位  松江 ソテ

松江 ソテ
読みまつえ そて
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 津田匠子
実在の人物。本庄の親戚筋に当たる女性で、鳥居の命により本庄と共に教光院事件などの探索を行った。劇中では鳥居の部下として、花井や本庄と行動を共にする。ニナイと同じように妖夷と交わったことがあるらしく、その時に生まれたのが遊兵らしい。そのため、雲七や異界を見ることができる。
 コメント(0)

13位  朱松 命

朱松 命
読みあかまつ みこと
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 内田直哉
西の者の首領で、左頬に十字の傷がある男。漢神を操ることが可能。
 コメント(0)

14位  巖見

巖見
読みいわみ
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 野島裕史
西の者の一人で呪い師。印旛沼で祇影を内部から操っていたが、駁の攻撃によって、飲み込まれた。
 コメント(0)

15位  丹生夜

丹生夜
読みにおや
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 高橋研二
西の者の一人で舞手。宰蔵と同種の巫女姿で、妖夷を猛らせる舞を舞うことが可能。前島聖天で宰蔵に討ち倒された。
 コメント(0)

16位  光月

光月
読みこうげつ
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 大原崇
西の者の一人で射撃手。前島聖天で奇士達と鳥居耀蔵に討ち倒された。その他。
 コメント(0)

17位  跡部 良弼

跡部 良弼
読みあとべ よしすけ
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 土師孝也
実在の人物。水野忠邦の実弟。作中では勘定奉行。蛮社改所の直接の上司であり、鳥居とは対立している。
 コメント(0)

18位  阿部 正弘

阿部 正弘
読みあべ まさひろ
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 浜田賢二
実在の人物。後に幕府の老中首座として黒船来航に対処した。作中では25歳で寺社奉行のエリートであり、跡部と組んで蛮社改所を設立した。
 コメント(0)

19位  土井 利位

土井 利位
読みどい としつら
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 佐藤正治
実在の人物。下総国古河藩(現在の茨城県古河市)の藩主で幕府の老中。大坂城代就任中に大塩平八郎の乱を鎮めた。水野忠邦とは上知令を巡って対立しており、反水野派の旗頭となっている。蘭学に理解が深く、日本で初めて雪の結晶を顕微鏡で観察した人物でもある。
 コメント(0)
内田 弥太郎
読みうちだ やたろう
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 有本欽隆
実在の人物。またの名を内田 五観(うちだ いつみ)といい、号は宇宙堂。伊賀者同心出身。高野長英に蘭学を学び、和算・天文・地理・航海・測量に通じた蘭学者となった。後に明治政府に出仕し、太陽暦への改暦の責任者となった。
 コメント(0)

21位  たえ

たえ
読みたえ
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 久川綾
央太の母親。彼の奇行を心配する。往壓と所帯を持つという望みを抱いていたが叶わず、央太と共に下総に渡る。
 コメント(0)

22位  央太

央太
読みおうた
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 西村ちなみ
異界に魅せられた少年。住んでいた村が深刻な不作になり、山神に生贄として捧げられる。しかし、実際は父親(声 - 朝倉栄介)が不作の時に娘(央太の姉)を殺してその肉を食らって以来、その味を忘れられず央太をも食らおうとするためであった。逃げ出した央太はそれ以降、母と共に浮民となる。
 コメント(0)

23位 

篠
読みしの
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 井上喜久子
往壓の昔馴染で雲七とは恋仲だった。雲七が往壓に殺されたことに立腹し、彼を追っている。たえ同様に息子がいる。
 コメント(0)

24位  玉兵

玉兵
読みたまへい
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 いずみ尚
岡っ引きの親分。往壓とは元々仲がよかったが、彼が浮民と知って以来、彼を捕らえようと追い回すがいつも逃げられてしまう。奇士の面々の素性に詳しい(とはいえ、作中で断片的に語られた程度)。いけ好かない性格で、日頃から町人を相手に袖の下をせしめている他、お調べなどと理由を付けては吉原にタダで入り込んでいる。
 コメント(0)
村沢 新三郎
読みむらざわ しんさぶろう
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 小野坂昌也
かつて宰蔵が居た歌舞伎小屋の花形役者。かつて宰蔵の父とは舞台上で肌を重ねるほどの仲だったが、火災の際に自身は辛くも助かるも、本来美しかった顔に酷い火傷を負ってしまう。
 コメント(0)

26位  五郎太

五郎太
読みごろうた
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 陶山章央
宰蔵の古い知人で、仕込み扇子などを調達してくれる人の良い人物。商売柄から全国各地との交流が深く、マスラオのことも知っていた。遠山 景元(とおやま かげもと)実在の人物。「遠山の金さん」として知られる江戸町奉行。作中では鳥居の政敵として、名前のみ言及されている。
 コメント(0)
加納 政之進
読みかのう せいのしん
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 三宅健太
小笠原放三郎の友人で、一緒に内田弥太郎に蘭学を学んだ。後に砲術家の高島秋帆に弟子入りするが、海外への憧れを本庄辰輔に利用され、高島を無実の罪で獄に落とすきっかけを作ってしまう。そのため本庄を深く憎み、仇討ちを行おうとした。
 コメント(0)

28位  嬉野 花魁

嬉野 花魁
読みうれしの おいらん
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 篠原恵美
吉原でアトルを自分付きの禿(かむろ)として匿っている太夫。花魁という職業柄、男のあしらい方には慣れており、肝も太い。
 コメント(0)

29位  市野 賢了

市野 賢了
読みいちの かんりょう
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 てらそままさき
吉原に詰めている火付盗賊改方。遊女殺しを蝶の妖夷によるものと知らないまま捜査していたが、思いを寄せていた清花が蝶の妖夷に寄生されていると気付く。清花を救うべくアトルに斬りかかるも、刃は彼女を庇った清花の背に。だが、「愛」ゆえか彼自身も妖夷化。往壓に武士として刀で倒された上、公には妖夷の仕業と言えないことから、遊女殺しの犯人とされた。
 コメント(0)

30位  清花

清花
読みきよはな
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 千葉紗子
場末の遊女。アトルを庇って市野に斬られたことにより、自らに寄生していた蝶の妖夷と同化。吉原の外に飛び立とうとするが、陽光を浴びながら消滅した。
 コメント(0)

31位  ニナイ

ニナイ
読みにない
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 東山麻美
アビの姉。彼が山の民を抜ける原因となった人物。アビは妖夷にさらわれたと思っていたが、実は山の民に嫌気が差して自ら妖夷の嫁となった身であった。現在は異界に住んでいる。
 コメント(0)

32位  マスラオ

マスラオ
読みますらお
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 浪川大輔
蓬莱村でからくりを操る機の民。山の民時代のアビとは古き民同士、暮らす土地を共有したこともある間柄。宰蔵の仕込み扇子は彼の細工によるものである。ニナイの姿を偶然目撃し、その所在を奇士達に教えた。本来は『機巧奇傳ヒヲウ戦記』の登場人物(主人公の父親)。
 コメント(0)

33位  成川 美信

成川 美信
読みなりかわ
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 田中正彦
山崎屋の主。平田国学に傾倒。
 コメント(0)

34位  米吉

米吉
読みよねきち
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 千葉一伸
山崎屋の用心棒。ブーメランのような刀剣を使う。不作で村ごと逃げ出し山を登っていた所に、山の民と出会ってしまう。突如出現した於偶に自分以外を殺されてしまい、ニナイが産み落とした涙孥を手土産に山崎屋に入る。成川と共に鳥居の暗殺計画を実行するが失敗し、逃亡を計るも仲間共々殺された。
 コメント(0)

35位  お徳

お徳
読みおとく
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 松岡洋子
往墮の母親。老いのために若干の認知症を患っているが、往墮が帰ってきた時は大きくなった我が子であると一目で看破。幼名の爽也ではなく、往壓と呼んだ。
 コメント(0)
養子の竜導往壓
読み
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 藤原啓治
かつて竜導往壓が実家を出た後、家督を継がせるべく母方の親戚筋から養子として迎えられた男性。気弱な性格をしている。土方歳三に名と脇差をそれぞれ譲った後、姿を消した。後に往壓本人との会話を経て覚悟を決め、竜導家に戻ることを決心する。
 コメント(0)

37位  土方 歳三

土方 歳三
読みひじかた としぞう
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 野沢雅子
実在の人物。後に結成される新選組の副長となる運命だが、作中ではまだ武士に憧れる少年。養子の竜導往壓と偶然出会い、その名と脇差を受け継いだ。脇差が妖夷化した際、箱館戦争での自身の最期を垣間見たが凹まず、果敢に生きる決心の下、江戸を去っていく。ちなみに、作中に登場した奉公先は松坂屋の前身「いとう呉服店」に当たる。
 コメント(0)

38位  川村 修就

川村 修就
読みかわむら ながたか
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 梁田清之
実在の人物。新潟奉行。お庭番出身。
 コメント(0)

39位  明楽

明楽
読みあけらく
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 川原慶久
川村の部下。新潟沖での捕物中、殺生石の力を加えられた狼の死体と融合し、妖夷・西牙となってしまう。以来、妻と同じ火薬の匂いがする女達を襲っていた。
 コメント(0)

40位  岡田 図書

岡田 図書
読みおかだ ずしょ
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 江原正士
某藩の勘定方。財政難を理由に、鎖国で禁じられた外国との貿易に当たる朝鮮産の竹売却を余儀なくされたため、切腹させられる。その最期は、アトルにこの世の不条理を改めて実感させることとなった。竹島事件で切腹させられた、石見浜田藩士の岡田頼母と松井図書がモデル。
 コメント(0)

41位  太作

太作
読みたさく
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 三戸耕三
印旛沼で働く青年。過酷な工事を中止させるべく妖夷の仕業と見せかけて悪い噂や事故を装うが、父親が蝦蟇の妖夷になってしまう。妖士達に助けを求めるが、完全に妖夷化した時点で人間としては死亡したも同じ存在となった父親を助けることはできず、その亡骸の前で絶望。自分から蝦蟇の妖夷と化し一行に襲い掛かるが、本庄に倒される。
 コメント(0)

42位  高野 長英

高野 長英
読み
出演作品天保異聞 妖奇士
声優 大塚明夫
実在の人物。蛮社の獄で投獄され、その後脱獄した洋学者。本作ではOVA版のキーパーソン。暗殺された和訳者の怨念で妖夷化した聖書を用いて妖夷を操る術を身に付けており、脱獄のきっかけとなった牢屋の火事も、宰蔵を利用して妖夷「赤猫」を生み出して引き起こしたものとなっている。
 コメント(0)
天保異聞 妖奇士人気キャラ ランキング コメント
天保異聞 妖奇士人気キャラ ランキングへのコメントを投稿する
ランキングの管理者:人気キャラ編集