一休さん人気キャラ ランキング

このページでは一休さんに登場するキャラクターの人気ランキングを集計しています。一休さんの好きなキャラクターへの思いを教えてください。
さよちゃん
読みさよちゃん
出演作品一休さん
声優 桂玲子
一休の友達。第35話の時点で6歳。安国寺境内の裏手に祖父の吾作と一緒に暮らしている。和尚からは「さよ坊」と呼ばれている。一人称は「わたし」。
 コメント(0)

2位  一休

一休
読み
出演作品一休さん
声優 藤田淑子
本作品の主人公で、実在の人物「一休宗純」をモデルとする。幼名は千菊丸(せんぎくまる)。第63話の時点で8歳。安国寺では一番の後輩。正義感が強く心優しい、聡明な小坊主。
 コメント(0)

3位  秀念

秀念
読みしゅうねん
出演作品一休さん
声優 はせさん治
安国寺最年長の兄弟子。兄貴風を吹かすものの、調子に乗りやすい面があるお調子者。桔梗屋の弥生に惚れている。惚れるがあまりに弥生に付きまとってしまう一幕も。そして弥生の婚約話では思うがあまりにやきもちを焼いてしまう一面もあった。
 コメント(0)

4位  哲斉

読みてっさい
出演作品一休さん
声優 清水マリ(第5話まで) → 神谷明(第6話・第7話)→ 井上和彦(第22話以降)
安国寺の小坊主。 出家しているものの、将軍に敵対する南朝方の新田家ゆかりの人物。当初義満のことを敵視して第7話で一時還俗し戦いの世界へ戻るが、第22話で再び寺へ戻ってくる。年齢も一休たちとは少し上で、責任感も強く、初めは生真面目で頑固な性格だったが、本来は困っている人は見捨てられない人一倍優しい性格。
 コメント(0)

5位  黙念

読みもくねん
出演作品一休さん
声優 鈴木富子
安国寺の小坊主。年齢や背丈は一休くらいで、ちょっとおっちょこちょい。先輩の秀念に頭が上がらないらしくいつも秀念の腰巾着で目立たない存在であるが寺のおつとめに関しては誰よりも真面目で和尚から叱られることもほとんどない。年齢の近い陳念や哲梅たちと仲が良く、よく一緒にいることが多い。
 コメント(0)

6位  哲梅

読みてつばい
出演作品一休さん
声優 中野聖子
安国寺の小坊主。 地味であまり目立たないが、母親の借金を立替える回では主役を務めた(第72話)。年齢は一休と同じくらい。そばかすが特徴。陳念が御仏に悩んでいたときに親身になっていた。
 コメント(0)
読みがいかんおしょう
出演作品一休さん
声優 宮内幸平、大久保正信(第248 - 250話)
貧乏寺である安国寺の住職。小坊主達を厳しくも温かく見守っており、とんちに優れる一休に対し特に目をかけている分、第28話では敢えて厳しい方法で彼に教えを説くこともある。将軍が一休をへこましたいがためにたびたび難題を持ちかけてくるのを「義満公にも困ったものじゃ」とぼやく。
 コメント(0)

8位  吾作

読み
出演作品一休さん
声優 山田俊司
さよの祖父。貧しい寺男。大根作りの名人であり、天候を予想する特技も持つ。高齢からか腰痛であり、木から落ちてしまったり病に倒れたりと事あるたびになにかとさよを心配させている。両親がいないさよをいつも不憫に思いながら、2人で支え合っている。
 コメント(0)
蜷川 新右衛門
読みにながわ しんうえもん
出演作品一休さん
声優 野田圭一
 コメント(0)
読みあしかが よしみつ
出演作品一休さん
声優 山田俊司
室町幕府の3代将軍。2代将軍義詮の子で、初代将軍尊氏の孫。劇中では「将軍さま」と呼ばれるが、新右衛門はじめ家臣のみ「上さま」と呼称する。一人称は「我」を意味する「余」(よ)だが、私人として接するときには「わし」を用いる。南朝方の母を持つ一休の行動を警戒しており、市井でも冷酷非情な暴君と噂されているが、根はおおらかな人物。
 コメント(0)
読み
出演作品一休さん
声優 緒方賢一
幕府御用達の商人。本職は米問屋らしいが、色々と手広く商売をやっている。豪商の常でお金に目が無く、阿漕な商売を企んでは一休にとんちでとっちめられ痛い目に遭う。それでも懲りずに反撃するも、自らしむけた無理難題が、必ず自分に跳ね返って散々な結果になってしまう。ずるがしこくあの手この手で一休を陥れようと企み、「今度こそ一休さんをギャフンと言わせますよ」と将軍を引き込むことも多い。
 コメント(0)
読みききょうや やよい
出演作品一休さん
声優 小山まみ(第1話 - 第3話)→吉田理保子(第4話以降)
桔梗屋利兵衛の一人娘。一人称は「あたし」。父の商いの手伝いをしている才媛。器量は良いが、豪商のお嬢様なせいか、わがままな性格で時々一休への嫌がらせも行うが、父親ほどではない。少し小悪魔的なところもあり、一休に媚態で寄り添い、さよの嫉妬を買うこともあった。
 コメント(0)

13位  伊予の局

伊予の局
読みいよのつぼね
出演作品一休さん
声優 坪井章子→増山江威子
一休の母。俗名照子。日野中納言・持明院基親の娘で天皇の女官。後小松天皇との間に生まれたのが一休。将軍に敵対していた南朝側・藤原氏系日野家の出身であったため、将軍によって一休と引き離され小さな家に使用人・おはる(声 - 坪井章子)と暮らしている。
 コメント(0)

14位  五条 露

五条 露
読みごじょう つゆ
出演作品一休さん
声優 白石冬美
五条家の末娘。名付け親は外観和尚。第55話で初登場。一人称は「わらわ」。日々退屈からくるストレスからよく屋敷を飛び出しては、ひと騒動起こす。
 コメント(0)

15位  末姫

読みすえひめ
出演作品一休さん
声優 増山江威子
西国の大大名大内家の娘。淑やかで美しい姫。新右衛門とは実は相思相愛だが、女心に疎い新右衛門は彼女の想いに気付いていない。一休も(時には新右衛門に頼られて)何とか仲を取り持とうと画策するが、外観和尚から子供が大人の色恋沙汰へ介入すべきではないと、叱られる羽目になる。
 コメント(0)

16位  どちて坊や

どちて坊や
読みどちて坊や
出演作品一休さん
声優 潘恵子
なにかにつけて「どちて?」と聞く。このため多くの者が回答に窮する。質問攻めにするため周囲からは嫌われており、一休でさえ苦手にしている人物の一人。あまりに「どちて」と聞くとき追い出されてしまう幕も。実は戦災孤児で、南北朝争乱によって両親を失っている。
 コメント(0)
一休さん人気キャラ ランキング コメント
一休さん人気キャラ ランキングへのコメントを投稿する
ランキングの管理者:人気キャラ編集